TOP >PC >予算管理 >予算設定 >予算設定(PC)

操作方法 予算設定(PC)

予実管理機能は過去リビジョンの機能となりますため、R6.1.0.0以降のリビジョンから導入されたお客様ではご利用になれません。

部署や社員ごとに各月の予算を設定します。社員の予算では、商品ごとに予算を割り振ることもできます。

  • 予算の参照には「予実参照権限」が必要です。
  • 予算の編集には「予算編集権限」が必要です。予算編集権限がある場合、予実参照権限は必要はありません。

1 メニューの[予算管理]をクリックします。

2 予算設定(参照・編集)画面で、設定する年度、部署、部署/社員を選択し、[表示更新]をクリックします。

3 予算を入力し、[予算変更]をクリックします。

  • 「金額」は受注(予定)金額、売上金額、「件数」は受注、売上の件数がそれぞれ予算設定されます。
  • 「粗利」の「件数」は、予算設定できません。
  • 「異動のあった部署/社員を■で表示」をチェックすると、過去に予算を割り振っていたが異動した社員や部署(別の部署の配下になった部署)が表示されます。

商品ごとに予算を設定する

社員の予算で、商品ごとに予算を設定します。

1 予算を設定する商品を選択するために、社員をチェックし、[商品追加]をクリックします。

2 商品追加画面で商品を検索し、検索結果の商品名をクリックして「売り込み商品」に入れ、[決定]をクリックします。

3 「予算設定(参照・編集)」に表示された商品予算の入力欄に、月単位で「金額」と「件数」を入力し、[予算変更]をクリックします。

  • 「社員氏名/商品」の左側に表示されている をクリックすると、商品ごとの予算の表示/非表示を切り替えられます。

  • 商品ごとの予算設定を解除する場合は、商品名の をクリックし、確認画面で[OK]をクリックします。
  • 個別に予算設定した商品の下には「その他」の行が表示されます。この行は、個別に設定した商品以外の商品全体に対して予算設定をする場合に入力します。