TOP >esm flow >esm flow連携用フォーム・経路作成

esm flow esm flow連携用フォーム・経路作成

eセールスマネージャーとesm flowの連携を行う際、事前にesm flowでフォームや経路の設定が必要です。
フォームや経路などの設定方法を説明します。

フォームを作成する

eセールスマネージャーと連携するフォームを作成します。
フォームを作成する際、パーツを以下の条件で設定します。

フォームは、画面上で操作して作成する通常フォームもしくはExcelのフォーマットから作成することが可能です。
フォームの作成方法は、以下サイトを参照してください。
通常フォームを作成する
Excelフォームを作成する

フォームのパーツ名と種類

フォームには以下の項目設定が必要です。
設定されていない場合は、動作保証外となる場合があります。
以下の表に記載がないパーツ名は設定できませんので、注意してください。

設定要否 パーツ名 パーツの種類 パーツID
必須 顧客コード テキスト一行 [自動]にチェックを入れる。 こちらは設定不要です
顧客名 テキスト一行
案件コード テキスト一行
案件名 テキスト一行
商品コード テキスト一行
商品名 テキスト一行
活動登録 チェックボックス
活動内容 リスト eセールスマネージャーの該当項目に設定されている[data-action-code]の値を確認し、入力します。
進捗状況 リスト eセールスマネージャーの該当項目に設定されている[data-action-code]の値を確認し、入力します。
活動時間 テキスト一行 こちらは設定不要です
業務タイプ リスト
マッピングID テキスト一行 [自動]のチェックを外し、以下を入力します。
[fidMappingId]
顧客/案件検索 ラベル [自動]のチェックを外し、以下を入力します。
[fidButtonSearch1]
商品検索 ラベル [自動]のチェックを外し、以下を入力します。
[fidButtonSearch2]
任意 セレクト型項目 リストメニューもしくはラジオボタン [自動]にチェックを入れる。
チェックボックス型項目 チェックボックス
数値型項目 テキスト一行
タイプで「数値型」もしくは「金額型」を選択
小数型項目 テキスト一行
タイプで「数値型」もしくは「金額型」を選択
日付型項目 日付
文字型項目 テキスト一行
タイプで「ノーマル」を選択
文章型項目 テキストエリア

「活動内容」・「進捗状況」のパーツに紐づける値

フォームに設定する「活動内容」・「進捗状況」のパーツを登録する際、各選択肢の[値]に、eセールスマネージャーで管理されているコードを設定する必要があります。
対象のコードは、eセールスマネージャーの管理者画面にログイン後、[シートの一覧と拡張]より[活動]を選択し、[進捗状況]もしくは[活動内容]よりソースを表示して、各選択肢に紐づく値を確認します。
(例)GoogleChromeで[進捗状況]のパーツを登録する際、各選択肢に紐づける[値]を確認する場合
   [進捗状況]画面上で右クリックし、[検証]を選択します。
   ソースの一覧が表示された後、「tr date-action-cade="1" class」の「" "」に指定されている
   値を確認します。

  • パーツの編集画面で「表示/非表示:」の項目が表示されている項目は、「このパーツを隠す」にチェックを入れると、対象のフォームから申請する際や申請書を閲覧する際に、対象項目は非表示になります。

フォームに紐づく経路を作成する

eセールスマネージャーと連携するフォームに紐づく経路を作成します。
経路を作成する際、文書タイトルのフォーマットを以下の条件で設定し、作成後に「経路ID」を確認します。

経路の作成方法は、以下サイトを参照してください。
経路の作成-編集

文書タイトルに設定するフォーマット

経路を作成する際、文書タイトルの[フォーマット]に以下の条件で設定が必要です。
設定されていない場合は、eセールスマネージャーに連携されないため、注意してください。

  • [文書タイトルを自動設定する]チェックを入れる
  • フォーマットの先頭に[顧客コード]-[案件コード]を設定します。
    [ ]には、対象のパーツIDを入力します。
    (例)文書タイトルに、[顧客コード]-[案件コード]-フォーム名を設定する場合
       
  • パーツIDを追加する場合は、対象のパーツ名を選択後、[追加]ボタンをクリックすると、入力欄にパーツIDが反映されます。
  • 文書タイトルのフォーマットに設定した内容は、esm flow連携後、eセールスマネージャー上に表示される各種申請の「文書タイトル」に反映されます。
  • 文書タイトル・文書番号に関する詳細は、以下をご参照ください。
  • 経路の文書タイトル・番号設定

「経路ID」の確認方法

esm flow連携設定では、ワークフロー連携アプリに連携対象のフォームを紐づける「経路ID」の設定が必要です。
経路を登録後、対象のIDをメモ帳などに控えておきます。

  

JavascriptとCSSファイルをアップロードする

作成したフォームに専用のJavascriptとCSSファイルをアップロードします。
アップロードすると、フォーム上に設定した[顧客/案件検索]と[商品検索]のパーツがボタン表示に変わります。
ボタンをクリックすると、eセールスマネージャーの対象データを検索することが可能になります。

1. 製品情報サイトのアプリケーションより「esm flow用 JS/css」をデスクトップなどにダウンロードします。

2. esm flowにログインします。
esm flowのログイン・ログアウト

3. [アプリ設定]より[フォーム設定]を選択します。

[フォーム設定]画面が表示されます。

4. 対象のフォーム名をクリックします。

[フォーム編集]画面が表示されます。

5. [カスタマイズ]タブを選択します。

6. [ファイルアップロード]ボタンをクリックし、ダウンロードした「esm flow用 JS/css」に格納されているJavascriptとCSSファイルをアップロードします。

7. [保存する]ボタンをクリックします。

ポップアップ画面が表示されます。

8. [OK]ボタンをクリックします。

アップロードしたJavascriptとCSSファイルが、対象のフォームに反映されます。