毎月の締日を設定します。締日を設定することで、月初に立てた計画と実際の活動とを比較することができます。
締日を設定する場合としない場合では、以下の違いがあります。自社のスタイルに合わせて設定しましょう。
締日機能を使用する場合
- 締日当日までは、顧客/案件リストに存在するすべての顧客/案件が、[月間行動予実]画面に表示されます。
締日翌日以降は、顧客/案件リストに存在し、スケジュールが登録されていた顧客/案件のみが、[月間行動予実]画面に表示されます。 - 締日以降は、月間行動予定の登録・変更ができなくなります。
- 締日以降に、顧客/案件リストから顧客/案件を除外した場合、月間行動予実には予定が残ります。
- 締日時点で、月間予定として登録されていないスケジュールに対する活動は、「予定外」として集計されます。
締日機能を使用しない場合
月間行動予定の変更はいつでも可能です。ただし、顧客/案件リストから外された顧客/案件については、過去の予定も含めて表示されなくなります。
締日を設定する
締日の設定方法を説明します。
- [月間行動予定]画面で[締日設定]が表示されない場合は、弊社サポート窓口にお問い合わせください。
1. [自社の設定]の[カレンダー設定]画面を開きます。
画面の見かた(カレンダー設定の変更_管理者)
2. [月間予定権限設定]エリアで、[締日設定]をクリックします。
[締日設定]ウィンドウが表示されます。
3. 設定する年を選択して、月ごとの締日をプルダウンで選択します。
月ごとの締日には、前月1日から当月の末日までが設定できます。翌月以降の日付を選択することはできません。
4. [設定登録]ボタンをクリックします。
締日が設定されます。