TOP >esm linkage >schedulelink >schedulelinkの連携対象設定(eValue)

esm linkage schedulelinkの連携対象設定(eValue)

schedulelinkでeValueを連携対象とする場合に必要な事前準備を説明します。

eValueですべてのユーザー情報を出力する

eValueに登録されているすべてのユーザー情報をダウンロードする方法を説明します。

1. eValueの管理者機能クライアント画面に、[ユーザーID][パスワード]を入力して[OK]をクリックします。

eValueの管理者機能クライアント画面が表示されます。

2. [業務メニュー]をクリックし、[業務管理者用]を選択します。

3. [ユーザー情報]を選択し、[ユーザー]ボタンをクリックします。

[ユーザーマスター出力]画面が表示されます。

4. [全件]にチェックを入れます。

5. 各項目を設定し、[実行]ボタンをクリックします。

すべてのユーザー情報が出力されます。
出力したファイルをデスクトップなど任意の場所に保存します。

  • ダウンロードが開始するまで時間がかかる場合がございますので、開始するまでは画面を開いた状態にしてください。

eValueでシステム設定を変更する

eValueで他システムと連携するための、システム設定の変更方法を説明します。

1. [業務メニュー]をクリックし、[スケジューラ]を選択します。

2. [基本設定]を選択し、[システム設定変更]ボタンをクリックします。

[システム設定変更]画面が表示されます。

3. [スケジューラその他]タブを選択します。

5. [参加者全員に秘書権を持つユーザーによる編集]の各項目で[許可する]を選択します。

6. [その他]タブを選択します。

7. [他システムとのスケジュール同期設定]で[使用する]を選択します。

8. [実行]ボタンをクリックします。

設定が反映されます。

schedulelinkでeValue認証設定を登録する

schedulelink連携アプリに設定する、アプリ専用アクセス許可設定の方法を説明します。

1. esm linkageにログインします。
esm linkageのログイン・ログアウト

2.[認証設定]を選択します。

3. [新規作成]をクリックします。

[認証設定の登録]画面が表示されます。

4. [eValue]を選択し、[次へ]ボタンをクリックします。

[eValue認証設定]画面が表示されます。

5. 各項目を入力し、[連携]ボタンをクリックします。

項目 説明
名前 任意の名前を入力します。
説明 任意の説明を入力します。
ユーザID 連携に使用する、eValueに登録されている、「秘書権」が付与された任意のユーザIDを入力します。
入力したユーザーの情報を元に連携対象の社員スケジュールを取得するため、「秘書権」が対象ユーザーに付与されていない場合、すべてのスケジュールデータを取得できない場合がありますのでご注意ください。
パスワード 入力したユーザIDでeValueにログインする際のパスワードを入力します。

登録した情報が[認証設定]画面に表示されます。