Excel連携モジュールをインストールしたExcel画面の見かたについて説明します。
画面の開きかた
1. Excelを立ち上げ、[eSMデータ]タブ>[eSMデータ]をクリックします。
メニューが表示されます。
画面の見かた
Excel画面の見かたは以下のとおりです。
番号 | 項目 | 説明 | 参照先 |
---|---|---|---|
(1) | [eSMデータ]タブ | eSMデータを選択します。 | - |
(2) | [eSMデータ] | eSMデータのメニューが表示されます。 | - |
(3) | [データ出力の設定を追加] | データ出力の設定をします。 | Excel連携を使用したリストの出力 Excel連携を使用したデータソースの出力 |
(4) | [データを取得] | 表示中のワークシートに設定されたリストやデータソースの最新データを取得します。 | Excel連携の最新データの取得 |
(5) | [すべてのデータを取得] | Excelブック内のすべてのワークシートに設定されたリストやデータソースの最新データを取得します。 | |
(6) | [データ出力の設定を変更] | データ出力の設定の変更をします。 | Excel連携のデータ出力の変更 |
(7) | [データ出力を削除] | 出力したデータを削除します。 | Excel連携のデータ出力の削除 |
(8) | [接続情報を変更] | 接続先URLやアカウントを変更します。 | Excel連携の接続情報の変更 |