データ分析のクロス集計表では、集計表のシチュエーションに合わせて日付型項目(日時型項目)の表示単位を変更することが可能となります。
※日付(日時)単位の一覧
表示単位名 | 帳票上の表示形式 |
年
|
2015年 | 2016年 | 2017年 | 2018年 | ・・・ |
年度 | 2015年度 | 2016年度 | 2017年度 | 2018年度 | ・・・ |
半期帯 | 2017年 上期 | 2017年下期 | 2018年 上期 | 2018年下期 | ・・・ |
半期 | 上期 | 下期 | |
四半期帯 | 1期 | 2期 | 3期 | 4期 | ・・・ |
四半期 | 2018年1期 | 2018年2期 | 2018年3期| 2018年4期 | ・・・ |
月帯 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | ・・・ |
月 | 2018年5月 | 2018年6月 | 2018年7月 | 2018年8月 | ・・・ |
日帯 | 1日 | 2日 | 3日 | 4日 | ・・・ |
日 | 2018年5月1日| 2018年5月2日| 2018年5月3日| 2018年5月4日| ・・・ |
時間帯
(日時型項目のみ設定が可能)
|
0時 | 1時 | 2時 | 3時 | ・・・・ |
時
(日時型項目のみ設定が可能)
|
2018年5月1日0時| 2018年5月1日1時 |2018年5月1日2時 |2018年5月1日3時 | |
年-半期-四半期-月
(クロス集計表の集計項目設定右上にのみ設定可能) |
年-半期-四半期-月がヘッダとして表示されます。 |
年-半期-四半期
(クロス集計表の集計項目設定右上にのみ設定可能) |
年-半期-四半期がヘッダとして表示されます。 |
年-半期-月
(クロス集計表の集計項目設定右上にのみ設定可能) |
年-半期-月がヘッダとして表示されます。 |
年-半期
(クロス集計表の集計項目設定右上にのみ設定可能) |
年-半期がヘッダとして表示されます。 |
帳票を作成する際、帳票の形式を「クロス集計表」にて作成し、集計項目の設定時に日付型項目(日時型項目)を配置する時に表示単位を設定いただく事が可能となります。
本例では「顧客ランク別活動時間」を集計した帳票を例に、日付項目の表示単位の設定方法につきましてご説明致します。
1. eセールスマネージャーRemixにログインします。
2. メニューより「データ分析」 → 「グラフレポート」をクリックします。
3. 「顧客ランク別活動時間」の「変更」をクリックします。
4. 日付型項目の「鉛筆マーク」をクリックします。
5. 「小計・合計」欄内の表示単位を選択し、「設定完了」をクリックします。
6. 「帳票の登録」の手順を参考にクロス集計表を作成します。
7. 設定した表示単位にて日付型項目(日時型項目)が表示されます。