共通グループ所属社員インポート機能を利用すると、共通グループの所属社員を一括で更新できます。
- データインポート機能は誤った使い方をすると、データの損失や重複登録などを招くおそれがあります。実行する前に必ず以下の注意を参照してください。
インポートの注意 - インポートでは共通グループを新規登録できません。共通グループの新規登録については、以下を参照してください。
共通グループの登録/変更/削除
インポートデータの作成
共通グループ所属社員情報をエクスポートして、インポートするCSVファイルを作成します。
共通グループのエクスポート
- インポートデータを作成する際は、エクスポートしたCSVファイルの項目をすべてそのまま使用し、項目名も変更しないでください。削除/変更された項目があると、インポートできません。
入力データの書式・制限事項
CSVファイルに入力するデータの書式・制限事項は、以下のとおりです。
項目名 | 書式・制限事項 |
---|---|
社員グループ名 | 必須項目、30文字以内
|
社員番号 | 必須項目、50文字以内
|
削除フラグ | 必須項目、共通グループに新規追加する社員/共通グループから削除しない社員は「0」、共通グループから削除する社員は「1」を入力
|
インポートの実行
CSVファイルを指定し、新規データの処理を選択して、インポートを実行します。
1. [システムの設定]の[データのインポート]画面で、[共通グループ所属社員のインポート]をクリックします。
画面の見かた(データのインポート_管理者)
2. 各項目を選択します。
項目 | 説明 |
---|---|
[エンコード] | 使用している言語に合わせて、CSVファイルの文字コードを選択します。 |
[CSVファイル] | [ファイルを選択]ボタンをクリックして、アップロードするCSVファイルを指定します。 |
[新規データの処理] | インポートファイル内の新規データに対する処理方法を選択します。
|
- 画面下部には、[前回共通グループ所属社員インポートの結果]が表示されます。インポートがまだ実行されていない場合は、件数が0件となります。
3. [インポート]ボタンをクリックします。
- インポートの開始後は、取り消しができません。実行前にCSVファイルと設定内容を十分に確認してください。
確認のメッセージが表示されます。
4. [OK]ボタンをクリックします。
インポートが実行されます。完了すると、結果が表示されます。
- エラーが発生した場合は、エラー内容を確認のうえ必要に応じてCSVデータを修正し、再度インポートを行ってください。
「 インポートシミュレーションのシミュレーションのエラー内容 」 - [続けてインポートする]ボタンをクリックすると、[共通グループ所属社員のインポート]に戻ります。
- インポートの進捗状況は、[データメンテナンス状況確認]画面でも確認できます。
データメンテナンス状況確認